
本日は、東京都葛飾区にて出張修理でお預かりの“シンガー コンピュータミシン rumina3000(ルミナ)”を修理しました。
担当は、ミシンショップタケダ修理センター1級縫製機械整備士の斉藤です。
今回の内容が、
『SINGER(シンガー)コンピュータミシン 修理|ルミナ3000|ランプが点滅して動かない……』
お急ぎで今お使いのミシンを修理するならこちら!!
今回のミシンは電源を入れると模様選択は直線で点灯いたします。
スタートボタンは押さえが上がっていれば赤、下がっていれば緑といずれも点灯いたします。
今の状態は模様選択がジグザグで点滅しており、スタートボタンは赤く点滅しております。
原因はジグザグ機構のグリスの粘りにありました。

コンピュータミシンでは電源を入れると針基線と送りが動き、原点位置に戻ります。
ジグザグ機構が動かないため、針基線の原点回帰ができず、点滅・動かない症状が出ておりました。
修理はジグザグ機構のグリス掃除・注油作業となります。
作業後ジグザグ機構はスムーズに動くようになりました。

修理後、電源を入れると点滅はなくなり、通常の立ち上がりになりました。
他、針穴通し器の調整・針板キズ研磨、内部の清掃・注油を行い、修理は終了いたしました。
≪今回のミシン修理作業内容≫
メーカー|SINGER シンガー
機種名・型番|rumina3000(ルミナ)
故障内容|ランプが点滅して動かない
修理箇所|ジグザグ機構分解注油・針穴通し器調整・針板キズ研磨・全体的なメンテナンス
SINGER公式HPでも当店が紹介されてます。
『ミシンの調子が悪い!』と感じたら…
『ミシン修理センター』修理の無料見積もりはこちら