
本日は、東京都足立区にある千住本町ショールームにお持ち込みの“JUKI 職業用ミシン SL-700EX “の修理です。
担当は、ミシンショップタケダ修理センター一級縫製機械整備士の斉藤です。
今回の依頼内容は…
『糸調子器が外れてしまった……』
というご依頼でした。
お急ぎで今お使いのミシンを修理するならこちら!!
糸の調節を合わせようと回していたら、部品が落ちてきたそうです。


ダイヤルのネジ溝には問題がんかったので、限界まで回し過ぎて外れてしまった様子です。
特に工具等の必要はない修理ですが、部品の組付けの順番が大切です。

まずはメモリのついた部品にお皿を開閉させるための金具をのせます。

その上に糸を挟むお皿を載せますが、爪が三か所あるので、きちんとはめる必要があります。

次にお皿同士が重なるようにミシン本体にさします。

本体につけた部品の中に糸の張力をとるスプリング状の金具を入れます。

そのぐ片面がギザギザになっている金具を付けます。
ギザギザが手前に来るようにし、最後ダイヤルを右回すで締めていくと戻ります。
もちろん最終的に縫い調子見ながら、回し具合を調整する必要があります。
≪今回のミシン修理作業内容≫
メーカー|JUKI ジューキ
機種名・型番|SL-700EX
故障内容|糸調子器が外れてしまった
修理箇所|上糸調子器の組付け・糸調子の調整
JUKI公式HPでも当店が紹介されてます。
『ミシンの調子が悪い!』と感じたら…
『ミシン修理センター』修理の無料見積もりはこちら